こんにちは、隊長です。
前回の「YouTubeの関連動画の仕組みについてポイントを解説しよう」が評判が良かったので調子に乗ってまた書きます。
ズバリ、YouTubeの関連動画に自分の動画を表示させる一番カンタンな方法です。
これってウェブの本質を考えればすぐに答えが出るんですよ。
何か分かります?
それは、、、
・・・
・・・
・・・
・・・
他人の動画を「説明文」で紹介してあげることです。
・・・
・・・
・・・
・・・
なんで他人の動画を紹介しないといけねーんだよ!アクセスが向こうに行っちゃって損じゃん!
・・・
・・・
と一ミリでも思った人は、おそらく
YouTubeを攻略する事は永遠にできません。
これ断言できます。
さて、ここで先ほど書いた「ウェブの本質」って何でしょうか?実はウェブの本質は「他人の紹介」にあります。Googleがそうですよね?検査窓に打ち込まれたキーワードに一番マッチした価値の高いサイトを上位表示して答えとして返してあげているわけです。
もし、グーグルが強欲な企業なら自社でサイトを作って自社のサイトを検索1位に表示すれば短期的に莫大なキャッシュを稼ぐ事ができますね。
世界ナンバーワンの検索エンジンを持っているわけですから、いくらでも情報操作も可能だし、ステマもし放題。
でもGoogleはやらない。
あくまで他人のサイトの紹介に徹している。
これっても答えだと思いません?私はGoogleの社員さんよりも頭が悪い事に関しては自信がありますから、そこはしっかりとマネします。グーグルが他人の紹介をやっているのなら、私も自分のコンテンツを作りながらできるだけ私が良いと思った他人のものを紹介します。
つまり、こういうことです。
この動画の説明文を見て下さい。
こうなっています。
自分の動画の説明文という貴重なスペースを他人の紹介に使っている…
これです。
これこそが損して得取れ!YouTube関連動画表示攻略の真髄。
このレポートにはそのことが書かれているのです。
ぜひ、ウェブの本質を押さえてイケてる攻略をして下さいね。
最近のコメント