隊長のYoutubeメルマガの入り口 ⇒ こちら
こんにちは、隊長です^^
● YouTubeをやる目的はいえば、
① TVの代替
② コンテンツの拡散
③ リスト取り
④ 秘密♡
まぁ色々とあると思うけどこれら①〜③をやる時に一番大事なのが
誘導率です。
● あなたのchの誘導率はいくらですか?
リンク誘導数 ÷ 再生回数
ですね。
メルマガで言えば、クリック率にあたります。
YouTubeの場合はこれを10%を超えていくとかなりエエ感じにアクセスをサイトに流すことができる。しっかりと動画の作成から見定めて行けば、誘導率15%までは十分いけます。仮に10%なら、1,000再生で100誘導。10,000再生で1,000誘導できるわけです。
毎日ほったらかしでこれだけサイトに流せればYouTubeを使う意味がありますね。(もちろんアクセスしてくるユーザーの属性をキッチリを考えて動画を作らないと意味がありませんけど)
最低でも5%は欲しいですね。この数値が低いと、あまりYouTubeを使う意味がなくなります。「動画見て、、、、それで何?」となってしまいます。
逆に言えば、この誘導率が高ければ再生回数が低くても十分目算が立ってくるわけですね。
画面内のアノテーションから自社サイトに飛ばす場合には関連づけられたウェブサイトに自社のサイトのドメインを登録しないといけません。GoogleのWebマスターツールを使った事が無い人はちょっと苦戦するかも、です。自社サイトが、taityo.comならそれを登録しておけば、サブドメイン以下のサイトへは自由に誘導する事が可能になります。
例えば、taityo.com/sales1、とかにもおくれるようになりますね。まさに「続きはWebで!」という流れを作るができるようになります。慣れてくると本当にTVを見ながら、あ、ここで誘導できる!とか閃くようになりますからね〜
YouTubeをやっている人は
「クリエイターツール」⇒「アナリティクス」⇒「アノテーション」と進んで自分のchの誘導率をチェックしてみて下さいね〜。
最近のコメント