こんにちは、隊長です。
私は人と喋っていると「たとえ話が豊富ですね」「音声がとても聞きやすくラジオDJみたいですね」と誉めて頂けます。
音声も色々と録音して配信しているとリスナーの方から「分かりやすい」と評価してくれます。
とても光栄です。
私は別に声優でもアナウンサーでもない、ただの一般人です。
だからはっきりと言えるのですが、
この声は、
自分で意図的に作ってきたものなんですね。
こういうのを“ボイス・デザイン”と言います。
今日は私が考える話し上手になる3つのコツを話しています。
、、、っとその前にこのタモリさんの赤塚不二夫先生への弔辞を聞いて下さい。
↓
↓
↓
【感動】タモリ弔辞 赤塚不二夫「私もあなたの作品の一つ」ノーカット
すばらしい弔辞ですよね?
私はこういう人の研究に余念がありません。
話し上手の人の音声を聞き、勉強する。
話し上手になるのならこういう研究は必要です。
ただ「話し方」の研究をしてばかりではダメです。
ペラペラと早口で喋るだけでは周りから嫌われます。
島田紳助さんって話が巧いなと思い、
私も尊敬していますが、彼が毎日隣にいて
ベラベラ喋ったらウザくなりますね?
私たちは周りの人間関係に配慮しながら長期的に付き合っていかなければならないのです。
そういう現実を踏まえた話し上手になる3つのコツをお伝えしたいと思います。
↓
最近のコメント