隊長のYoutubeメルマガの入り口 ⇒ こちら
こんにちは、YouTuberの隊長です。
今日紹介するのは、最も即効性の高いノウハウです。
他人の人気動画に表示され、再生回数を分けてもらう方法です。もちろん、グーグルのロボットの裏をかくというよりも正攻法のやり方です。ですからなんらペナルティが来るものでもありませんから、ご安心下さい。
その方法が「タグ攻略」です。
タグとは何か?と言えば、その動画にまつわるキーワードの束みたいなものです。そして、これが動画を「単語」レベルで区別する方法なのです。つまり、グーグルのロボットは何らかのロジックにより、1つの動画を関連動画か関連動画じゃないか?を判断します。その時のとっかかりになるのがタグなのです。
まずはこのタグの関連を攻略の第1段階としてみると良いでしょう。ロボット的にも把握が簡単です。
このタグの工夫をしっかりすると他人の関連動画に表示させやすくなるし、YouTubeトップページの検索窓からもアクセスが大量に流れてくるようになるのです。
逆に言うと、動画をアップしておきながらタグを工夫していない人は、非効率な努力をしているという事になります。そして当たり前ですが、タグを不必要に多く入れてもダメです。検索ロボットを騙す行為になり、スパム判定されてしまう可能性があるからです。
やるからには、王道に。ギミックは無しで。
それでは、これからYouTubeの効果的なタグの入れ方について解説します。
では、さっそくいきましょう。
まず、自分の動画と、関連のある他人の人気動画を探します。
他人の再生画面のその左側の白い部分でで右クリックをするとこのような表示が出ます。
ここで「ソースを表示」をクリックします。
そうするとこんな変な文字列が出てきます。とてもこまかーいですね^^
ここで<meta name=”keywords” contentの部分を探します。
これが他人の動画に入力されているタグです。このタグを見れば動画の主が何を考えて、何を狙ってこの動画をUPしているのか、その思考がすべて読めますね。
こちらをドラッグします。
右クリックしてコピーします。
これで他人の人気動画の単語の束を手に入れましたので、こちらを自分の動画のアップロード画面に入力すればOKです。
これで他人の人気動画とあなたの動画がタグレベルで共通しましたので、YouTubeの検索ロボットが「関連あり」として、両者の動画がお互い表示されやすくなります。
さらにこの話には続きがあります。
タグ攻略に続く第2段階の手法です。