隊長のYoutubeメルマガの入り口 ⇒ こちら
こんにちは、隊長です。
Youtube系のブログのはずなのになぜか「自宅エステ」の問い合わせがあるなぁと思ったらなんと。。。「自宅エステ」というキーワードで3位に。。。ビックリ(驚)
どうりで質問が多いわけだ。。。
というわけで自宅サロンの経営や集客で悩んでいる方はこちらから質問を頂ければ、順次回答していきますよ〜。
⇒ 質問はこちらから。
さて、今日もご質問を頂いていましてそれに回答していきたいと思います。
本日のご質問
こんにちは、(非公開)と申します。自宅エステのブログ記事を読ませて頂きまして、送らせて頂きました。現在、(非公開)という自宅サロンを営んでおります。お店のホームページ:(非公開)。初めて1年くらいでリピーターの方も増えてきて毎日充実しています。
それは本当に光栄でアタシなんかにこんなに来てもらって涙が出るほどウレシいんです。えいっ!って始めて本当に良かったなと思ってます。
ただ、、なんと言いますか、最近疲れ気味で困っています。
毎日5、6人のお客さんにじっくりとお手入れしているとさすがに体が疲れていて、お客さんにも指摘されてしまい、このまま続けるのは、き、きけんかも。。。と思い始めてます。
最近は休みも取れずに仕事・仕事になってしまい、いつか自分が倒れてしまいそうで怖いんです。かといって休みをとってしまうとお客さんを一時的に断る事になってしまい、一度断ってしまうとそれが原因で足が遠のいてしまうんじゃないかって、それもまた怖いんです。
一度盲腸になった時にお休みして、その時にがくんとお客さんが減って事がありましてちょっとトラウマになってます。
他のサロンさんはうまくスタッフを増やしたりしながら現場からオーナー?経営者?みたいに徐々に移っておられます。
ただ、私は人を育てるのが苦手というか、もともと人との煩わしさが原因で、勤めていたサロンを辞めて、自宅エステにしてしまったのでそこにも踏み切れなかったり。
ということで正直、八方ふさがりの状況です。どうすればいいでしょうか?
突然の質問で恐縮ですが、何かアドバイス頂ければと思います。よろしくお願いします。
お店の情報が分かるところがありましたので名前と店名とURLは非公開とさせて頂きました。
はい、質問頂き、ありがとうございます。
私のところに質問頂く方はサロンの集客に困っている人が多いのでこういった「忙しさゆえの憂鬱」みたいなタイプの質問は珍しいですね。
隊長の回答「リストして休みを事前告知すべし」
それでは回答していきます。
まずこのかたは自分でなんとなく「ヤバいかも」と感じています。そのヤバさは2つありますね。自分の体がもたないかも?と思うヤバさとお客さんが離れていくかも?という心配です。これら二つが結びついているので困っているという事でしょう。
しかし、よーく考えてみれば365日すべて働いているというわけではないと思います。いくらなんでも12/31や1/1などはお店は休みになっている、というかお客さんから予約が入る事がそもそもないでしょう。
では、なぜ1月1日に予約が入らないのか?ということです。
答えは簡単で。
お店は当然休みだろうとお客さんが思っているからです
これ意味分かります?
「正月だから街が静かよね?」
「お盆だから居酒屋さんもお休みよね?」
これらはお客さんの頭の中にある常識です。そして事前に知っている事です。同じ事をすれば良いと思います。
まず、休みを取りたい日を決めます。今月は、23日と24日と25日とか。自分で決めます。理由は「研修のため」とでもしておけばいいでしょう。飲食店でも流行っているお店はお店を一時的に締めてまで世界の名店を食べ歩き見聞を深めていきます。ウソも方便ですw
そしてこれを今来ているお客さんに伝えていきます。「●●さんウチは23日と24日と25日になるのでこの日以外の予約でお願いします」と言えばOKです。お客さんも分かっていますから「あらそう」と一言で解決です。お客さんに「そう言うものね」と思ってもらうのが大切です。
「私が研修のために休むのは私のお手入れのレベルを上げる事であなたに対するサービスを向上する為です!」というタテマエがあれば大丈夫です。あとは、バリ島でも旅行に行って現地のオイルマッサージを受ければ、エステの本場で修行してきた!で通じます^^
リスト管理して一括で情報を流せる体制を取る
次の段階でして欲しいのは、アスメルなどの一括メール配信サービスを使って、お客様のメールアドレスを格納していき、一回のメールでバッとお休み日の情報を届ける情報を届けるという事です。
もちろん今はやりののLINE@でも大丈夫です。大切なのは、いつでも一括で情報を送れる状態を作るということです。こうしておけば、お休みの告知もしやすいですし、何かのキャンペーンの一斉告知もしやすいです。色々とマーケティングもしかけやすくなりますから。
以上です。
何か自宅サロンのことで相談したい事があればこちらからお願いします。⇒ 質問はこちら
隊長のYoutubeメルマガの入り口 ⇒ こちら